焼き菓子の勉強
こんばんわ。
週末はいいお天気でしたね
私はこの週末、久しぶりに焼き菓子を作りました♪
実は私、今まで個人的な好みで生菓子ばかりを作っていて、
焼き菓子を作る機会が少なかったんです
でも最近、プレゼントにも向いている焼き菓子を
もう一度基本から研究してみようと思いさっそく実践
作ったのは三種類のパウンド。
作り方や配合もまったく違う方法で試してみました
ひとつ目は「レモンジンジャー」。
読谷村で採れた、おいしい生姜で作ったガリと無農薬レモンをたっぷり使ったケーキ。
以前飲んで感動した、手作りのジンジャーエールの味をお手本に…
上にはスライスしたガリをトッピング。
中には刻んだガリをほんとたっぷりと混ぜ込みました。
食べたらこれがすっごくおいしくて、体もポカポカ・・・これ、いいかもです^^
ふたつめは「読谷あかねいも」。
あかね芋にラム酒をきかせて、細長い型で焼いてみました。
カットしたらキューブ状に。
しっとりした生地で上品な味に仕上がりましたよ。
みっつ目は「キャロットシナモン」。
先日作ったシナモンをきかせたバナナケーキのアレンジです。
バナナのかわりにすりつぶした読谷産人参をこれまたたっぷり!
人参のつぶつぶが断面からのぞいていい感じ
・・・と見せたかったんですが、これだけ写真におさめることができませんでした
後日また作る予定なのでその時にはしっかり写真とってきます^^;
これからもいろんなお菓子の作り方、配合なんかをもっと研究して
おいしく作れるようになりたいな がんばろ!
でも、やっぱりお菓子作りは楽しい~
ムフ
関連記事